|
キハ54形は、1986年から国鉄が製造した気動車である。
1987年の国鉄分割民営化に先立ち、JR四国とJR北海道の経営基盤整備のため、JR発足直前に投入された。ステンレス製軽量車体の採用したり、勾配や積雪に対応するためにエンジンを2基搭載したりするなど、地域に応じた装備が施されている。
四国向けの温暖地型(0番台)と、北海道向けの酷寒地型(500番台)の2グループに大別されている。
・このページの撮影区間:釧路−厚岸−根室
旭川から名寄まではキハ40と54。名寄以北はキハ54で運行されている。道北一日散歩オフや、美深のトロッコ王国、駅巡りに行ったときに撮影しました。
。
 |
Photograph collection |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
名寄駅跨線橋から
|
旭川−名寄
|
車両定員
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
宗谷線のロゴ
|
508
|
528・快速名寄
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
キハ40と連結
|
連結横顔
|
旭川駅
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
旭川駅
|
旭川駅
|
南幌延通過
|
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
音威子府駅
|
音威子府駅
|
音威子府駅
|
 |
.jpg) |
|
佐久駅
|
佐久駅
|
|
|
|
|