夏休みのキャンプ。今年は日高町営の沙流川キャンプ場に行きました。8月の第1土曜・日曜ということで場内は大賑わいでした。子どもが楽しめる設備やイベントが用意され、大満足の2日間でした。
今人気のオートキャンプ場
子どもが小さかったということもあり、例年はコテージを予約していました。今年は早い時期に希望施設が埋まってしまったためキャンプに挑戦。記念すべき1回目は日高町の沙流川キャンプ場にしました。
ここが管理棟です。私はAサイトの2と3を利用しました。
料金のしくみ
利用施設 | 単位 | 料金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
キャンプ場使用料 | 1名 | 100円 | 小学生以上 (デイキャンプ・バーベキューコーナー含む) |
|
バンガローA (11棟) | 1棟 | 3,800円 | 4~5人用 | |
バンガローB (2棟) | 1棟 | 4,800円 | 4~5人用 トイレ・流し付き | |
オートサイト | A (10区画) |
1区画 | 2,100円 | テント2張+スクリーン1張程度 ・大型車 |
B (49区画) |
1,600円 |
テント1張+スクリーン1張程度 |
||
B(電源) (21区画) |
2,500円 | |||
C | 1,100円 | |||
フリーサイト | 10人以上 | 1張 | 2,000円 | |
4~9人用 | 600円 | |||
1~3人用 | 400円 |
キャンプ場使用料(入場料)と土地代がかかります。4家族で行ったので、車4台を停めるためにAサイトを2つ予約しました。大人6人、小学生3人、幼児3人の12人で利用。入場料900円+使用料4,200円で合計5,100円でした。
トイレ、炊事場がきれい
今のキャンプ場はとてもきれいです。トイレにはトイレットペーパー完備です。しかも、ドアもあるため中には虫もほとんどいませんでした。その向こうに見えるのが炊事場で、近くには炭を処理する場所もあります。
▶ スポンサードリンク
Aサイトはかなりの広さ のびのびバーベQ
1区画でもたくさんテントが張れますが、車は2台までです。
恒例の明太子やきそば。これがおいしいのです。
火力が強すぎて一瞬でこげてしまいました。
ホタテもおいしく焼けました。バター焼きがいいですね。
やまべのつかみ取り
ちゃぷちゃぷ池で15:00からやまべのつかみ取りの企画がありました。中学生以下が参加でき、一人1匹つかみ取ることができます。
安全のために幼児コーナーと小学生以上のコーナーがあります。事前に150匹のやまべが放たれています。説明の後、5分間のつかみ取りタイムが3回ありました。その後は池が開放されましたが、だいたい取りつくされていたようです。
今回の成績は、小学生は3打数1安打。幼児は3打数3安打でした。別の見方をすると女子4人は全員ゲット。男子2人がノーヒットでした。のんびり屋の長女が一番でっかいやまべをつかみ取りました。運動神経じゃないんですね。
どこにいるかわかりますか。写真だとわからないのですが、この中に3匹くらいいます。
おもしろ自転車
これが大人気の「おもしろ自転車」です。子どもの頃乗ったことがありますが、2人でこぐ自転車ってアニメとかで見るくらいなので憧れるんですよね。朝・夕は長蛇の列になっていました。
ゴミの分別
燃えるゴミ(汚れたブラも)、燃えないゴミ、きれいなプラ、ビン、缶(アルミとスチールは部分けて)、ペットボトルなど分かりやすくなっています。しっかり処理できるのがありがたいですね。
感想
やっぱりオートキャンプ場は便利でした。先週は近くにクマが出たようですが、これだけ賑わっていれば少々安心です。トイレや炊事場もきれいで、ゴミの処理も心配ない。涼しい時間帯は蜂などの虫も少なくて過ごしやすかったです。次回はまた別のところに行ってみますが、友人におすすめできるいいキャンプ場でした。
受付は電話のみ
受付時間 9時から17時
管理棟 01457-6-2922まで