寒すぎたゴールデンウイーク 2013.5.6
今年のゴールデンウイークは天気も悪く寒かったですね。前半3日間、後半4日間どちらもジメジメと雨模様。気温も上がらず日差しもお預け。とても子供と散歩したり公園にでかけたりできるような天気ではありませんでした。ここまですっきりしない日が続くと、農作物への影響も心配です。
3月の暴風雪 2013.3.2
ここ数日気温が高く春の陽気を感じていましたが、今日は春の嵐です。札幌ドームではプロ野球オープン戦が開催されているのにね。ひどいものです。丈夫なマンションなので揺れはしませんがグオングオン鳴っています。この暴風雪、道東で9人の方が亡くなり雪害に対する意識が高まった3.2暴風雪となりました。
鹿児島に旅行に行っている両親も帰って来れません。今年は飛行機の欠航に当る年なのかな。
立春といえど・・・ 2013.2.4
かなり雪の降り方が激しくなっています。せっかく排雪が進んで道幅が広くなり走りやすくなってきたのに・・・。また真冬に逆戻りかな。
そして落ち着きました 2013.1.27
今日も暮れていきます。日中の大荒れの天気からみると落ち着きましたがまだ風は強いです。石狩手稲通の混雑状況ですが、十分な2車線が確保できずやや渋滞気味。でも、右折車を避けられないほどではないので、年末ほどではありませんね。下手稲通りから出てくる車の流れもそんなに悪くはないようですが、車は多めになっています。
下手稲通より北は・・・ 2013.1.27
今日は風が強く、地吹雪も起こっています。このような日に郊外の田園地帯、牧草地帯を走行するとホワイトアウトの可能性がありますね。
ピリッと冷える夜 2013.1.11
日々排雪作業が進んでいるおかげで、年末年始のような渋滞は解消されています。とは言え、路面はテッカテカのツッルツル。皆さん気をつけましょう。今朝方火災がありまして、手稲区で2人の方が亡くなりました。寒さの厳しい日が続きます。本当に火の取り扱いにはいつも以上に気をつけて欲しいです。
今夜の排雪作業 2013.1.10
前田1条10丁目交差点付近で排雪作業中です。雪が降る中、深夜の作業お疲れ様です。今年は、大雪の影響で例年以上に除雪に対する苦情が多いそうです。先日は、どんなことをしたのかわかりませんが、苦情を言いに行って逮捕された人もでましたね。雪はたくさん振ります。文句を言うのは簡単です。でも、たくさんの人が暮らす社会ですから、譲り合いの精神で穏やかに過ごして欲しいものです。
冬の夕暮れ 2013.1.9
手振れしてしまいました。三脚使えばもっときれいに撮れるんだけどね。試験投稿を兼ねているので許してください。
穏やかな朝 2013.1.7
部屋からの景色。前田から石狩方面。右奥の方は当別・新篠津・岩見沢方面になります。石狩湾から重たい雲が断続的に流れ込んでいます。道路は、かなり排雪が進んだようで、混雑は少し緩和されています。年末年始の休みもほぼ終わり、日常が戻ってきたような感じがします。
2012.7.22 薬科大学の花火?
最近あまり更新していませんが元気です。ちょっと鼻水がひどいですが。今日は職場の行事で出勤。でも、その前に・・・最近週末になると花火がいろいろな方向で上がっています。高校などの学校祭の花火もあると思います。部屋でのんびり見ることができるのはありがたいです。
これは6月30日の写真です。銭函の方で上がっていました。薬科大でしょうか。10秒くらい音が遅れてきていたので3、4km先ですね。去年までは音だけで、どこで上がっているのかわかりませんでした。9階に引っ越してからはだいたい見つけられます。
4月なのに・・・2012.4.7
春はまだか・・・。もう、4月7日なのにまだかなりの勢いで雪が降っています。日中の雪解けのスピードも増してはいますが、こういう春の嵐を見ると、まだまだだなぁと思います。実際、ゴールデンウイークくらいまでは夜は冷え込むし、雪が降っても不思議ではない北海道。でもねぇ・・・。みっちゃんとどこかおでかけしようと思っても寒くて・・・。
石狩湾から流れ込む雪雲 2012.3.3
今年は石狩湾から石狩市、当別町、岩見沢と帯のように雪雲が入り込み大雪になることが多かったですね。我が家から見るとこんな感じに見えるのです。手稲は晴れていますが、もう数キロ先では先が見えないくらいのARASHIになっているのです。
手稲区から中央区を望む 11.09.19
今日は天気が良かったので、ベランダに三脚を立てて夜景を撮影してみました。シャッタースピードを遅くし、セルフタイマーにして撮影。できるだけブレないように。ピンともオートだと合わないことがあるので、マニュアルに、頑張って撮影してみました。しかし寒くなりましたね。30分ほどベランダにいただけで鼻水がジュクジュグ。今日は手稲のお祭り、よさこいを聞きながらの撮影でした。
手稲駅・西友・手稲渓仁会病院方面
手稲区新発寒方面の夜景
札幌市北区・札幌市中央区方面の夜景
都心ビル群を望遠で撮ってみました。
冬将軍到来 2011.11.16
北海道内で14日、上空に寒気が入る冬型の気圧配置が強まり、札幌市で初雪を観測した。昨年より19日、平年より17日遅い。1876年の統計開始以来、1916年、22年と同じ観測史上3番目、戦後では最も遅い初雪となった。1916年とか22年とか、今より観測精度はよくないでしょうから、降ったのに気付かなかったなんてことはあるかもしれませんよね。それにしてもきれいですね。街灯に蛾が飛んでいるのにも似ていますが、違います。この1時間くらいですっかり雪景色になってしまいました。
手稲の夕焼け 2011.9.19
引っ越しの片づけであっという間に終わってしまった3連休。明日から3日働けば今度は休めそうな3連休がやってきます。一応カレンダー通りに休みがやってくるので、つくづく転職してよかったなと思います。あれはあれでよい思いでですけどね。さて、やっとゆっくり外の景色を眺めることができたわけですが、今日はようやく夕焼けを見ることができました。
手稲の夜景 2011.9.17 23:10
引越が終わり、荷物の整理もかなり落ち着いてきました。やはり、同じ間取りだと作業が早いです。これを機会にしばらく使っていなかったものをどんどん整理。今後も増える一方ですから、この辺で一度リセットしないとますます大変なことに。モノがあふれる状態は、空間の損失&ほしいものがすぐに見つからない&掃除もしにくいとデメリットも多い。なので、頑張っています。
さて、今日は札幌手稲の夜景を撮影してみました。遅い時間だったので明かりは少ないのですが、三脚を立て、シャッタースピードを遅くし、フォーカスはマニュアルにして撮影してみました。練習練習!