本文へ
 
DMV (Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)

 DMVは、道路とレールを走行可能な列車&バスで、約70年前から開発が試みられてきたが、「道路から線路へ」、「線路から道路へ」の切り替えに時間や労力を要し、実用化には至っていないものだった。平成18年度の実用化を目指し現在走行試験等を進めており今日もひそかにどこかを走っているはずである。(平成17年秋)

 2007年4月14日から釧網本線浜小清水駅〜藻琴駅間で試験的営業運行が行われている(我々は、4月22日に乗車)。運転日は土曜・日曜・祝日・長期休暇期間のみ。乗車には事前に申し込みが必要となる。なお、DMV車両は釧路運輸車両所に配置されるとともに、道路を走るバスの機能もあるため、網走バスの協力も得ている。2007年度の試験的営業運行は11月11日をもって終了したが、初年度の運行期間中の乗客数は3,000名を超えた。(平成19年秋)

    線路にバスを走らせろ

Photograph collection
       
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
2005.9北見駅で試験中のDMVを偶然発見。報道陣公開前の貴重な写真。
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
試運転
 
DMV時刻表
 
貸切です
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
北浜駅前通過
 
道路を走るDMV
 
浜小清水駅で待機
旗は遊びです・・・
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
私の車との並び
 
2台あります
 
網走バスの社名も
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
斜め後方から
 
真後ろから。バスですね。
 
線路上を走るための車輪
  
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
線路を走るタイヤはスタッドレス。
 
前輪がおりてきます
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
点検が済んだら出発です
  
ガイドのお姉さんがつきます
 
道路を走る運転手
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
一応列車の絵
 
運転手が交代
 
ここから線路に入ります
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
ガイドレールを使って進入
 
釧網本線に入ります
 
車内の様子
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
後方風景
 
バスなのに線路の上
 
ここで線路の旅は終わり
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
踏切をあけて出ます
 
出口はこんな感じ
 
道路を走ります
 
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
浜小清水駅到着
  
関係者の使うファイル
 
バスとしての車検が必要
  
JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業 JR北海道 DMV(Dual Mode Vehicle・デュアルモードビークル)車両写真 2005−試運転 2007−試験営業
車と同じ・・・
 
回送でバス車庫に向かいます
  
国道を走ります
 

 
なまら北海道だべさ
編集日 2007/11/14
 
ご意見・ご感想
リンク集
 
 








 






 

















 
  ページの先頭へ