平成18年10月11日 水曜日
参加:たけ・母・妹・弟 (敬称略)
札幌ドーム 日本ハムXソフトバンク 1回戦(日本ハム 1勝 0敗 0分)
【勝利投手】 ダルビッシュ 1勝0敗
【敗戦投手】 杉内 0勝1敗
2006年プレーオフの制度
2006年は、前年までと同様にレギュラーシーズン2位球団と3位球団が先ず第1ステージを行い、その勝者が1位球団と第2ステージを行うというスタイルは変わりません。さらに、第2ステージも、3勝先取した球団がパシフィック・リーグ優勝チームとなるという点でも2004年、2005年と同じです。しかし、今年は過去2年と違い1位球団にはゲーム差の数値に関係なく予め1勝分のアドバンテージがもらえました。なお、試合の本拠地開催権は第1戦・第2戦が1位球団に、第3戦・第4戦が第1ステージ勝者球団にそれぞれ与えられる事に改められました。より厳しい条件からの逆転優勝が演出される仕組みです。このようになった背景には、前2年間のレギュラーシーズンを1位で通過しながらいずれも第2ステージで敗れ、優勝を逃した福岡ソフトバンクホークスの提案がありました。しかし、今年は2位通過となり、まさにプレーオフ制度に苦しめられている感じがします。
さぁ、いよいよプレーオフ第2ステージ。勝ち上がってきたのは苦手西武ではなく福岡ソフトバンク。相性ということから考えても、先月末の連戦で、エース斉藤や和田を相手に連勝したことからも何とかなりそうである。それにしても、去年は5勝しかできなかった相手に今年は勝ち越している。本当にシーズン序盤からよくがんばっている。さあ!どんな試合になるのかな。
1回の攻防が長かった YMCAのダンス
7回・ホークスのラッキーセブン! 7回は両チーム無得点
稲葉さんが近くに こんな感じに見えていました。
BBを探せ!はここ!赤く染まったあとに
白く染まる!見事! 祐志!あの頃のぉ♪
ホークスはピッチャーをたくさん交代していました
サヨナラ・グッドバイ!いよいよ9回です。
勝ちました!銀のテープが舞う!
やったね!完投したダルビッシュ!次もよろしくね!
2年目のダルビッシュでまず1勝。明日は新人の八木。もし3戦目になれば、これもまた新人の武田勝。とても若いチームです。明日も仕事で途中からの観戦になりますが、がんばって応援に駆けつけたいと思います。