-
電子機器・周辺機器・アプリ使用レビューMiraBox HD VIDEO CAPTUREでゲーム配信 画質や動きは?
最近、YouTubeを見ているとゲーム配信をしている方を多く見かけます。もし、20年前に今のような環境があったら私も積極的にゲーム配信をしていたのかもしれませんが、最近は人に見ていただけるような技もなければ、面白いネタも思いつきません。とはい... -
電子機器・周辺機器・アプリ使用レビューデスク周りでDIY! テープLEDの間接照明にチャレンジ
今年は新型 コロナウイルスの影響で、家のパソコンを使って作業をすることが多くなりました。人は長く同じところに座っていると、手の届くところを少しずつ整えたくなってくるものなのでしょうか。この半年でデスクまわりを随分アレンジしたので紹介し... -
サイトのあゆみ17年目 2020年(令和2年)
【2020年】2020年 2月9日 新ドメイン dekiruko.jpを取得 小・中学生向け新サイト「できるこできるこ」を開設 (ドメイン1年契約~21/02/28) 2020年4月~6月YouTube なまら北海道だべさチャンネルで無料授業公開開始2020年5月コロナのためかGoogle... -
サイトのあゆみ16年目 2019年(平成31年・令和元年)
ほとんど更新せずに過ごした1年でした。サブドメインを多く作って、テーマ別のホームページを作成することにしました。ホームページの内容を整理することでアクセス数が増えるかなと思ったのですが・・・だめでした。【2019年】2019年10月13日 WordPre... -
サイトのあゆみ15年目 2018年(平成30年)
【2018年】新しい記事の更新より、今あるコンテンツを見直すことに時間を割きました。2018年7月16日 WordPressテーマ「RUMBLE (tcd058)」導入写真を多く使ったホームページの作成に向いていると思います。デザインはとても美しいので作り甲斐があります... -
サイトのあゆみ14年目 2017年(平成29年)
【2017年】 1月 サブドメインで「小学生のお母さん」サイトを立ち上げてみる 都道府県プリントが爆発的にアクセスを稼ぐ 3月 通知表所見文例集を公開 公開直後がらアクセスが殺到。需要があればアクセス数は伸びることを痛感する。 7月 教... -
サイトのあゆみ13年目 2016年(平成28年)
【2016年のあゆみ】 ホームページ更新はかなり滞り、停滞気味の1年でした。2016年12月31日 WordPress SEOテンプレート 賢威&バナープラス導入 2016年の暮れも暮れ、大晦日に新しいことにチャレンジしました。以前から気になっていた「賢威」というWord... -
WordPressSWELL導入を機会にGoogle AdSenseの設定を見直した!
WordPress のテーマを新しくしたので、これを機会にGoogle AdSenseの細かい設定を見直してみることにしました。見直しの観点は以下の2つです。 「広告」の配置はこれでいいのかなあ?訪問者が見やすいサイトになっているのかなぁ?「広告」でPageSpeed ... -
電子機器・周辺機器・アプリ使用レビュー音声認識でWordPressの記事更新速度が格段にアップ
新しいテーマをインストールし、これから記事の更新をどんどんやっていこうという気持ちになっています。タイピングが遅い方ではないと思いますが、音声認識というシステムを使うと今よりももっと速く入力できるようになると聞いたので、さっそくチャレ... -
なまらライブラリすぐ解決!拡張画面で「ペン入力」がうまくいかないときの対処法 Windows10
YouTubeで授業配信をするときに、書き込みができるようにタッチ対応のディスプレィを購入しました。ところが、拡張画面のメインで使用しているときは問題がないのですが、サブモニタにすると隣の画面が反応してしまいます。パソコンの電源を入れ直したり... -
WordPressWordPressの画像アップロードは EWWW Image Optimizerで「WebP」
WordPressの高速化、特に画像サイズをどれくらい圧縮するべきか考えることは、ホームページを作成する際に検討すべきことのひとつですね。さすがに、最近はアナログ回線やガラケー、ADSLなどの「超遅い」環境は少数派になってきています。ところが、光回... -
ICT活用・ホームページ制作WordPress ElementorはCSS追加も可能な最新エディタ
プラグイン Elementorは公開画面を編集する感覚で画像の挿入やカラムの編集、記事の更新が可能です。クラス名を入力するだけでCSSも瞬時に反映できるのでプレビューも不要。公開画面に直接記事を打ち込むように編集できる次世代型プラグインです。 -
WordPressWordPressのプラグイン WP-membersで会員専用ページ作成
ホームページの目的によっては、サイトの一部、または全部を非公開にした「会員専用サイト」を作りたい場合があります。ここでは、 プラグインWP-membersの導入方法と設定の仕方等を説明しています。 -
WordPressWordPress マルチサイトの子サイトをシングルサイトとして独立させる手順
Wordpressで長年マルチサイトを運用してきましたが、wpXサーバーへの移転を機会にシングルサイトに戻すことにしました。 -
WordPressWindows Live Writerの設定を他のパソコンにお引越し
Open Live Writerは無料のブログエディタで、公開画面を編集するような感覚でブログ更新できる便利なアプリです。使い方や設定の仕方などをまとめました。