2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

青函トンネル撮影台|知内町

  • URLをコピーしました!

2009/7/31(土)と8/1(日)の2日間、函館周辺をめぐる道南旅行をしてきました。今回の旅行目的のひとつが、青函トンネルに関する情報収集です。

まずは、知内町にある「青函トンネル撮影台」を紹介します。場所は国道228号沿いで、知内駅から少し福島町方面に走ったところ。徒歩でも10分ほどでいけるところにあります。


大きな地図で見る

撮影台から青函トンネルまでは500mほど離れているので、ズームの利くカメラを持っていないと撮影は難しいです。また、近くにある工場から常に煙が出ているので、風向きによっては全体的にもやがかかったような感じになります。さらに、川沿いなので季節によっては川霧も発生します。寝台列車を狙う早朝などは要注意です。日中は、近くを大型車が通るので、動画を撮影すると車の音がかなり入ります。このように考えると条件は非常に厳しいのですが、撮影台というだけのことはあり、まあまあいい動画が撮れます。ただ、青函トンネルを列車が出る時刻表はありませんので、最寄の知内駅・木古内駅の時刻表をもとに予測するしかありません。参考までに、ここを通るおもな列車の青函トンネルを出る予想時刻(予測ですのでご注意ください)。
上下線を短時間で狙える組み合わせも結構ありますね。これ以外に、貨物列車が相当数走っていますが、その時刻はわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
《平成21年8月現在の時刻表をもとに、少し余裕を持たせて計算しました》

0801 (4)

表示がたくさんあるのですぐにわかります。

0801 (3)

もう、ボロボロの看板。でも列車はスーパー白鳥です。

0801 (2)

この台の上から撮影します。

0801 (1)

トンネルの下まで行くと「青函隋道」の文字がはっきりと読める。逆から書いてあるけどね。

(上り) 木古内駅発車から+6分 または知内駅発車時刻で計算

特急スーパー白鳥10号  7:45  (木古内7:39)

特急スーパー白鳥14号  9:39  (知  内9:39)

特急白鳥18号   11:25   (木古内11:19)

特急白鳥20号   12:14   (木古内12:08)

特急スーパー白鳥22号 13:38   (木古内13:32)

特急スーパー白鳥26号 14:37   (木古内14:31)

特急スーパー白鳥30号 16:27   (知  内16:27)

特急白鳥32号   17:34   (木古内17:28)

特急白鳥42号   19:28   (木古内19:22)

特急スーパー白鳥44号 21:16  (木古内21:10)

(下り) 木古内駅到着から-10分 または知内駅発車時刻-3分

北斗星  5:44 (乗車の経験から)

特急白鳥41号   8:35   (知  内 8:38)

特急白鳥45号   9:59   (木古内10:09)

特急スーパー白鳥95号 11:09   (木古内11:19)

特急スーパー白鳥1号  12:20   (木古内12:30)

特急白鳥3号   13:05   (木古内13:15)

特急スーパー白鳥9号  14:25   (木古内14:35)

特急白鳥15号   16:38   (木古内16:48)

特急スーパー白鳥19号 18:25   (木古内18:35)

特急スーパー白鳥21号 19:21   (知  内19:24)

特急スーパー白鳥25号 21:06   (木古内21:16)

青函トンネルを出るときに、一瞬トンネルが明るくなります。それから出てきますが、明るくなってからビデオを回したのでは遅いです。あと、走行音は近くの道路を走る車の音であまりよく聞こえない場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次