2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

体力向上イベント 「さっぽろテレビ塔」を階段でのぼろう

  • URLをコピーしました!

 札幌のシンボル的存在のひとつ「さっぽろテレビ塔」は、時々エレベーターを使わずに上までのぼるイベントが行われています。2020年は「さっぽろテレビ塔階段垂直マラソン」として11月3日(火)文化の日に行われていました。さすがに走って上る気にはなれませんので参加はしませんでした。

 さて、私が上ったのはかれこれ15年くらい前のことになります。この年は2005年10月1日から10日まで、「体育の日」にちなんでテレビ塔の展望台まで階段で昇るイベントが行われました。上りの階段は無料開放だったので帰りの代金350円を払えば上げてもらえました。チャレンジする総階段数は、1階から3階まで109段。3階~展望台間の349段です。

 地上から見た「さっぽろテレビ塔」です。「まずは109段上るぞ」と気合をいれましたが、なぜか3階まではエレベータで行くように誘導されました。

 普段は非常口とされているところから出発です。一歩外に出ると確かに飾り気のない非常階段があります。

エレベータの横をひたすらグルグル上がっていきます。大型の電光時計の裏もよく見えます。

エレベータが横を通っていきます。観光客は階段遊びはしないですね。

建設中のノルベサの観覧車が見えます。街の中に観覧車ができると聞いたときは、遊園地でもないのにどんなものかと思いましたが、今はもう当たり前の景色になっています。

札幌駅方面です。稚内から来たスーパー宗谷です。あのガスタンクも今はもうありませんね。

 JRタワーです。高いビルが今よりも少ないですね。周りにもっと大きなビルが立ち並ぶ日ももうすぐです。

 最後に、大通公園の景色です。

2005年10月9日 「なまら通信」より
 10月1日から10日まで、体育の日にちなんでテレビ塔の展望台まで階段で昇るイベントが行われている。必要なお金は展望台からの帰りの代金350円だけでよい。(無料にすればいいのに)よい。チャレンジする総階段数は、1階から3階まで109段。3階~展望台間の349段である。
今日は天気も良く少し暑いくらいだった。テレビ塔の下につき、よーし行くぞ!と気合を入れる。途中でトイレに行きたくなることが一番の問題だと思い先に済ませる。1Fの受付のお姉さんからチケットを買いいざ出発。ここから階段で上がりたかったが3Fまではエレベーターだという。仕方なくエレベーターで3Fへ。3Fから外の階段に入り上を目指す。
 足寄の道の駅では相棒と競争して足がプルプルした経験があるので、今回は慎重に休み休み上がることにした。少し上がっては写真を撮り。隣を走るエレベーターに手を振りながら上がっていった。電光掲示の少し下のところに男のスタッフが1名立っていた。寂しそうである。そこで、「ごくろうさまです」と声をかけても返事が無い。スタッフじゃなかったのかなぁ・・・。少し上がってから、気になったので「スタッフさんですよね」と叫んでみた。うなずいた。それでも10分少々で展望台まで着いてしまいもうゴールですか?と聞いてしまった。上についての感想は「思ったほど大変ではなかった。」といったところだろうか。少しだけ体力があれば、ひとつの思い出作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次