長年乗ってきたウイングロード、9月に車検を迎えることもあり買い替えを検討。今まで知人から安く譲ってもらってきたので、車を購入するのは初めてのことです。クルマのタイプとしては、家族が増えたのでミニバンタイプを検討。候補には、ステップワゴン、ボクシィ、ノア、セレナを選びました。
そもそも、あと10年乗ろうと思っていたウイングロードを買い換えようと思ったきっかけは、エアコンの不具合。エアコンガス充填だけでは冷えず、機械を使ってクリーニングまですることになり、1万円もかかりました。もちろん、トータルコストで言えば、車を購入するより、直しながらでも乗り続けた方が良いに決まっているのですが、今後も劣化する一方で、費用対効果を考え思い切った決断をしました。
24日夕方、まずは、トヨタのお店へ。行ったお店がイマイチだったのか対応も微妙。お店も暗い雰囲気で営業マンの方も・・・。それで、隣のホンダへ。一転こちらは明るい店内で早速ドリンクのサービス。展示車に希望のステップワゴンもあり、車に見て触れて商談を進めることができました。この日は、ステップワゴンにはどんな種類があって、どういう部分で検討すると良いのかがわかりました。この時点では、ステップワゴン スパーダS 特別仕様車パワーエディションが候補に。スライドドアを片側にしたり、スパーダ以外に変更したりすることで価格は安くできる。目安がわかりました。
16日金曜日。この日は一日お休みをもらった日です。午前中に日産に行ってセレナの試乗をして、話を聞いてきました。アイドリングストップ、運転席周り、シートの移動など気に入りました。昼は、銀行に行って住宅ローンの繰り上げ返済のメリットについて学習してきました。銀行の方が繰り上げ返済を進めない理由がよくわかりました。今の時期に少しでも繰り上げ返済をすれば超がつくほどお得ということですね。それができないから困っているのですが、出来る範囲のことは考えたいです。その後、家族を連れて、ホンダのステップワゴン(最初の店とは別店舗)と、午前中に行った日産へ。セレナになるのかなと思いましたが、家族の意見はステップワゴン。中が広いし、シートも使いやすい。セレナはレールが邪魔で、跳ね上げるタイプのシートは気に入らないということでした。
ということで、車種はステップワゴンに決定しました。