2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

一日散歩の旅 苫小牧・岩見沢・富良野

  • URLをコピーしました!

第一回1日散歩きっぷの旅を、ごんすけさんと2人で実施しました。途中、貸切状態になることもあり、2人で興奮してしまいました。富良野では、Takuさんとトマムさんにお会いし、くまげらで楽しいひと時を過ごす事ができました。

日時 平成18年4月16日 7:00から
  場所 苫小牧・富良野 
  予算 一日散歩きっぷ代2040円+食費
  参加 たけ・ごんすけさん・Takuさん・トマムさん(計4名)

苫小牧へ

P2010001 P1010001

今日は初めて、一日散歩きっぷを購入してみました。駅員さんに、「どこに行くの?」と聞かれ、「富良野です!」とひと言、では行ってきます! 札幌駅で、さやと別れ、ごんすけ氏と合流。さやは、友人と札幌散歩へ。札幌駅11:10発の快速エアポート110号で北広島まで移動。北広島駅内をチラッと見て再びホームへ。そこで、スーパーホワイトアローの交換があることに気がつき撮影。ほんの少しのタイミングの差で、両方をきれいに撮影できなかった。残念!北広島駅からは、11:43発の千歳行に乗車。

 P1010005P1010007

千歳から、12:28発の苫小牧行に乗車。731系の電車ですが空いていました。南千歳駅を出発後、やがて右手に飛行機がたくさん見えました。久々の飛行機に感激!沼ノ端です。ここから白老まで日本一長い直線線路だとか。だけど、ポイント通過などもあるので実感がわかないですね。731系電車の先頭についている何か。以前掲示板でも話題になっていたものです。初めて確認しましたが、何でしょうねぇ。内側から見ると何かのファンみたいですね。では、外から見ると・・・?っていう発想にならず写真がありません。ごめんなさい。

P1010006P1010008 

苫小牧では、観光案内所に行き、駒大苫小牧の歴代主将のサインボールを拝見。その後、再びホームに降りようとすると、室蘭方面からスーパー北斗が!慌てて撮影しました。

P1010010P1010012 
 そこへ、今度は室蘭方面へ特急すずらんが!これはなんというタイミング。すれ違いの撮影ができました。この写真は成功・・・したといっていいでしょう。 特急ライラックと同じように見えるけど、Uシートがないんですよね。

P1010017P1010016 

さて、ここから室蘭本線に入り岩見沢を目指します。手前が、苫小牧13:16発の岩見沢行です。向こうに見えるのは、キハ150系です。室蘭行です。苫小牧にいる間に雨が降ってきてしまいょっとがっかり・・・。日高本線を走る列車が待機中でした。

P1010018P1010019

貨物列車がカーブをしながらこちに向かってきました。このような写真を撮影するのは初めてです。カーブを捉えた写真は鉄道のもには多いのですが・・・。 まっすぐになりました。白煙を上げて進んでいます。こんなにきれいにコンテナが積まれている貨物列車を見る機会はそうそうないですね。

岩見沢へ

苫小牧から1時間半ほどかけて岩見沢へ。途中、ミニ廃線跡を見てごんすけ氏と喜ぶ。14:41に岩見沢駅に到着すると、さかんに構内放送がかかっている。「本日苗穂駅構内におきまして、工事用の枠組みが…」改札前の表示を見ると「奈井江で故障」放送は繰り返し「苗穂…」と。多分わかってはいるのでしょうが、無意識に、「苗穂」と口が動いてしまっているらしい。

P1010021P1010022

 トイレに行きたくなったので、隣の中央バスターミナルに向かう。その途中で駅の写真を一枚。駅となりの「おむすびやま」が閉店していたことにはショックを受けてしまった。駅改修工事のために、1月から営業をやめてしまったらしい。用を済ませた後は、駅前の「小もろ」へ。ここのそばは300円ほどで食べられるので経済的。しかもおいしい!

 野菜丼は、野菜のてんぷらをご飯に乗っけて、専用のタレをひとかけ。これがまたおいしそう。若いお姉さんたちも、そばと野菜丼を食べたり、隣のおじさんはてんぷらを後から2枚追加したりと大人気。オススメポイントです。

P1010025P1010028

 駅が燃えたあとに仮設された駅舎ももうじき生まれ変わるのでしょう。駅が燃えた日は、江別にスーパーホワイトアローが停まって、江別駅から直接旭川に向かった。ついこの前のような気がしますが、あれから4年ですね。
<<拡大写真

P1010029P1010037

 駅新築工事の看板です。イメージイラストもあります。このデザインの関連情報はJR北海道のホームページを見るといろいろと出てきます。奈井江駅の事故処理が終わったらしい。特急改札3並びです。時刻がこれだけ違うものなので、普段は実現しない並びです。この間に普通列車がないというのもすごい。ちなみに、この3本の列車を見送ったあとに、さらにライラック、スーパーホワイトアロー、ライラックと数分おきに来ました。札幌-新千歳を運休にして回復に努めても、これだけ詰まっていたら、当然後遺症が出ますね。

P1010041 P1010043

 この並びも実はめずらしい。通学の際に見る組み合わせは、新千歳空港行きのスーパーホワイトアローと、旭川行きのライラック。岩見沢ではそうなることが多い。まぁ、だからどうしたということではあるのですが・・・。普段とは違う光景を1枚撮影。 その後我々は、15:28旭川行普通列車に乗車。毎日のように通って、何百回と乗ってきた区間ですが、一緒に乗っている人がいると違うものですね。ちなみに、写真は、奈井江の事故現場です。あれが倒れて、普通列車に当たってしまったらしい。この後、ボケーッとして砂川駅の工事写真は撮影を忘れました。

P1010045 P1050464
 滝川到着。16:08定刻です。 あの鉄橋は「映画ぽっぽや」で高倉健さんが歩いたところ。その向こうにはボロボロの車庫がありました。

060417-21060417-22060417-10

 2004年の夏に撮影したもの。偶然撮影していました。キハ40が微妙にズレータで停まっています。これは2005年の1,2月ごろの写真です。なぜ撮影したのか記憶にありませんが、貴重な一枚が残っていました。あの列車のあたりに車庫がありました。拡大写真をご覧いただければ、キハ40が微妙にずれて停車しているのがわかります。列車は、上の写真と同じ場所に停車中です。

根室本線

P1010048P1010050

 滝川駅では4番ホームに移動し、滝川16:20発富良野行のキハ40に乗り換える。1両編成である。芦別駅。駅構内の線路が剥がされずに残っている。

P1010054P1010064

 上芦別で高校生が降りたあとは、富良野まで貸切OFFとなる。座っているのはごんすけさんです。われわれで一両まるまる貸しきってしてVIP(笑)なことに・・・・。二人してありえない光景を撮影して遊んじゃいました。 (決して見た目はVIPでない私達と普通列車車内ですけど) ごんすけ談。野花南から島ノ下までの長いトンネルです。滝里トンネルと島ノ下トンネルを走ります。
車内はいまだ貸切。誰も写っていないですよね?!車内にいなかったのに写っていたら・・・怖
JR車両を借りようとすると、つり革までを含めた定員の分だけ人数を集めなければならないというが、2人でこんなに長い距離を貸切してしまいました(笑)

P1010049P1010061

 トンネルの中では暇なので、車内を見回す。すると扇風機がなくなっている。これは何だ??クールファンだそうです。扇風機みたいなものですね。どれほどの威力があるのでしょうか。夏に乗車してみないとわからないですね。

P1010066P1010067

 島ノ下到着。ここで3分ほど停車です。運転手さんとおしゃべり。 写真を見て気がついたのですが、ヘッドマークを入れると思われる「枠」がありますね。重さが書いてあります。

P1010065P1010071

 富良野到着。17:28定刻です。
写真は、駅改札口から撮影したもので、旭川方面へ向かうキハ150とキハ40の並びです。この後、いよいよTAKUさんとトマムさんと合流します。

富良野で

P1010074P1010075

 TAKUさん、トマムさん、ごんすけさんと4人で富良野プリンスホテルにある喫茶店「森の時計」に向かう。ニングルテラスを歩いていくが、イルミネーションがきれい。先頭をいくTAKUさんと、トマムさん。

P1010077 P1050515

 あらら、やっていない・・・。もう一度市内中心部に戻り、「くまげら」に向かう。4人で、山ぞく鍋、和牛刺身丼などなどを食べる。2時間ほどの会食時間もあっという間に過ぎてしまった。

P1010083P1010086

 富良野駅は夜の時間帯は改札業務を行わないらしい。 我々が乗車する列車は20:38快速滝川行である。

P1010087P1010091

 再びいつもの時間にいつもの場所に戻ってきたという感じ。旭川で21:00に出るオホーツクと、20:49に出る普通列車である。どっちに乗っても岩見沢では同じ列車に接続するので、普通列車に乗ることのほうが多かった。 跨線橋内の電光掲示はここ最近設置されたものである。あとはホームに欲しいですね。

P1010100 P1010101
711系の赤い電車。この時間も貸切になる事が多いのですが果たして・・・。赤い電車もいつの間にか冷房車が増えました。扇風機のまわっている車両はどれくらいあるのでしょうか。

P1010095 P1010093

このごっついものが冷房装置です。夏は独特のにおいがします。車内はやっぱり貸切状態。3両目は美唄に着くまで我々2人の貸切。2両目は2人の客がボックスシートと、ロングシートのところとに1人ずつバラバラに座っていました。こんなところでも貸切オフ。少し寂しいものがあります。

P1010103P2010001

 岩見沢からは22:36発の小樽行普通列車に。721系の5001番と、Uシートのある721系1009番の編成。ここでも、このスペースだけですが貸切。椅子をリクライニングしてビップな気分で江別まで帰りました。
ごんすけさん!ありがとうございました。

参加者感想

 今まで二回ほど一人で1日散歩きっぷを使って日高本線・石勝線・根室本線をまわったことがありましたが今日はたけさんの解説付きで2倍楽しめました(特に毎日通学利用してた函館本線ネタがイイです)。
普通列車乗り継ぐわけですがこれだといろんな車両に乗ることができるしスピードも速すぎない分車窓をゆっくり楽しめていいですね。途中降りたことない駅で乗り降りしたりして駅の様子を見学出来るのもこのきっぷの醍醐味ですね。銀河線オフ会以来の貸切列車が今日は2回も登場。しかも富良野までの1両の列車の中に我々と運転手さんの計3名とは・・・。いろんな出来事があり車窓・解説を楽しめて最高の1日でした。きっぷ代2、040円で超特盛りで腹パンクしそうしかもフルコースでみたいな・・・(学生向けフルコースの感覚かな?)。見られるものが多い分いろいろな発見や出来事ありですから。今後また1日散歩きっぷオフ会に参加したいですね。今回は二人でしたがまだ参加されてない方も次回はぜひご一緒したいですね。

ごんすけより感想でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次