本日は部分月食。(月食 – Wikipedia)
地球規模でみると、日食は年に2回~5回はおこるのに対し、月食は2回か3回、またはおこらないかのどれかなんですって。「日本で見られる」ということにこだわらなければ日食はいろいろなところで見られるそうです。さて、本日の月食は東の空の低い位置にありました。月食は満月のときに起きるので、夕方にみられる場合は東の低い位置ということになりますね。ちなみに、月に地球の影がうつっているので、今真夜中のところは、南の空にこの月があるわけですね。同じように見えているはずです。スクリーンの映像をいろいろな角度から見ているというのと同じなので、月さえ見えれば月食が見られるわけです。
日食はというと、自分に影が映っているかどうかなので、位置によって見え方が違うわけです。昼間に月が出ているとき。つまり、新月の日に起こるんですって。ちょうど前の人の頭が邪魔で黒板が見えませんというのと同じ現象です。ちょっとずれればみえるわけですから。
今までなんとなく見ていた天文現象。この機会のおかげで少し勉強になりました。
自宅マンションのベランダから部分月食。本当は満月なんだよ。今日は。でも、いくら月食の方がめずらしいっていったって、普段の満ち欠けがあるからか、日食の方がめずらしいと私は思います。