私は9階に住んでいますが、意外なほどほこりやごみがたまります。特に、秋から春にかけては土ぼこりが舞いやすく、暖房も使うためか黒っぽくなってしまいます。我が家には寝室側とリビング側にベランダがあります。数か月に一度は簡単に水を流し、年に2回ほど一生懸命掃除をしています。
ベランダ掃除はご近所さんに配慮して
マンションに住むものとして第一に考えることは、他の住人に迷惑をかけないことです。なかなか言い出せなかったけど実は迷惑だった・・・。なんて、後から聞くと気分がいいものではありません。
1、ベランダ掃除で私が気を付けていること2つ
1、作業は雨の日に
大がかりな掃除をするときはあえて天気の悪い日にやるようにしています。流した水は排水管を伝って各階のベランダを経由して一番下の排水溝に届きます。そんなにあふれるようなことはありませんが、水が伝っていきますので、できるだけ気にならない雨の日にやるようにしています。
2、洗剤は使わない
洗剤を使えば泡が立ち、排水の流れも悪くなります。泡の混ざった水が流れてくるといい気持ちはしないものです。
2、掃除の方法
1、まずはいらないものを捨ててしまいます。
汚れの原因がベランダに置いたものという場合もあります。特にプランターなどの土は乾燥すると風で飛び散っているようです。
2、大きなゴミを集める。
いきなり濡らしてしまうと泥となってたまってしまいます。極力濡らさないうちに取ってしまいたいものです。
3、デッキブラシとワイパーで掃除する。最後は雑巾で拭き掃除。
窓を掃除する
ベランダに出て作業できる窓は好きなようにできますが、問題はそれ以外の窓です。窓の枠につかまって身を乗り出して・・・なんてことは絶対にやりたくないものです。万一窓が外れたらと考えるとぞっとします。最近では、雨が窓に打ち付けるのを待ち、余程のことがない限りは自然の成り行きに任せています。でも、実はいいアイテムを持っています。
TOWA(トーワ)ペアクリーナー
そこで活躍したのがペアクリーナーです。ガラスの内と外にある器具を強力な磁石でくっつけます。内側を動かせば外側も同時に動くという仕組みです。外と内は長い紐で結んでいるので、万一外れても下に落下していくことはありません。
|
|
最初は端まできれいにできなかったり、落下させてしまったりとうまくいきませんでしたが慣れてくるとこれでも相当きれいになります。窓を開けて外と内とで挟むので、完全に窓が開かないはめ込み窓のようなところでは残念ながら使用できません。
以上、当たり前のような内容でしたが、ペアクリーナーの話は結構おすすめです。ただ値段がそこそこするのが難点です。でも、落ちて命を落とすのだけは嫌ですよね。使えないものではありませんので、マンションで窓の掃除に困っている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。