ホームページにアクセスしてくれた方に、続けて他のページを読んでもらうために関連する記事を表示する方法です。自分でリンクを入れるというやり方もありますが、やはりWordPressを使っているメリットを最大限生かして自動的に表示できるようにしていきます。
目次
Yet Another Related Posts Plugin (YARPP)
先に、プラグインを使った簡単な方法も書いておきます。Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)プラグインはブログで記事が表示される時に、カテゴリーやタグなどの情報からその記事と関連する記事を探して自動的に表示してくれるプラグインです。
何を使って関連する記事と判断するかどうかの設定や、表示方法のカスタマイズも行えます。初めて私が使っていたころと比べるとバージョンアップを繰り返したこともあり、かなり簡単で便利になっています。プラグインですから簡単に機能が追加できるというメリットがありますが、表示が若干遅くなったり、若干自由度が少ないというデメリットがあります。最新のものは、表示のデザインもかなり細かく調整できるので初めての方にはオススメできるプラグインです。