2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

手稲山定点観測 2011~2013

  • URLをコピーしました!

放射冷却 2013.1.10

今朝もすっきり晴れました。気温はかなり低いです。

RIMG0016

今日は去年の写真データや文書ファイルを整理する。パソコンのキーボードを掃除するといったところをやってしまいたい。できるかな。

良い天気です 2013.1.9

周辺では雪の降っている地域もありますが、手稲は晴れています。そのぶんかなり冷えています。

RIMG00151

手稲山初冠雪 2012.10.19

ほぼ1年ぶりの情報です。やっぱり初冠雪は「おっ!」とカメラを向けたくなるんですよ。不思議なもので。今年は19日なので、平年並みか、数日遅いといったところでしょうか。週末にかけて冬将軍がやってくるというので、またさらに白くなっていくのでしょうか。紅葉と雪はとてもきれいな景色になるので楽しみです。

DSC_4848

DSC_4849DSC_4850

再び冠雪 2011.10.26

先日の初冠雪はすぐに融けて普段の山に戻った手稲山。あれから2週間、再び白く雪化粧です。こういう景色が半年は続くんですよね。そう考えると、山の冬は長いですねぇ。

DSC_0226

今朝の手稲山の写真です。うっすらと雪化粧し、スキー場の斜面は白くなっていました。紅葉もこの2週間くらいで一気に進み、終わりに近づいています。もうすぐ冬ですね。冬になると手稲山ロープウエーで山頂まで行けますので、石狩湾から空知平野まで見渡せます。白銀の世界が楽しみです。それが待ちきれない方は自力で登山されるとよいと思うのですが、クマの情報も心配です。冬山も危険です。手稲山に登る際は十分気を付けましょう。

クマがでたぞー 2011.10.23

 22日午後1時45分ごろ、札幌市手稲区手稲本町の市道で、山中から道路に出ようとしていたクマを散歩中の女性(38)が発見し、110番通報したとのこと。現場は札幌稲雲高校の約500メートル南側で、同署がパトカーで付近の住民らに注意を呼び掛けている。

稲雲高校はこの写真で見ると右手の方にある白い建物。確かにかなり山に近いところにあるがこんなところまで来てしまっているんですね。クマなんて100mを7秒とかで走るらしいから本当に近いところまで来ている感じなんですね。昨日は仲間が廃線探索中にクマ親子に遭遇しているようですし、まだまだ油断なりませんな。

DSC_0221

初冠雪 2011.10.2

北海道内は10月2日、11月上旬並みの寒気が上空を覆い、各地でこの秋一番の寒さとなった。札幌市郊外の手稲山(1023メートル)では、初冠雪を観測。札幌管区気象台によると、手稲山の初冠雪は平年より14日早く、昨年より24日早い。写真は、10月3日午後4時ごろ自宅から撮影したもの。その後しばらくして雪は消えてしまったが、紅葉のシーズンが終わると間もなく長い冬がやってくるのである。

DSC_0129

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次