2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

プリンターを選ぶポイントはこれ!

  • URLをコピーしました!

 プリンターも安く手に入る時代になりました。現在使っているものは、4代目になります。パソコン更新に伴い5年ぶりにプリンターも更新しました。以前使っていたEPSON-A850もなかなかの使い心地でしたが、CDラベル印刷ができないことや、はがき印刷のときに時々滑ってしまうので、1枚ずつ手差しをするという不便さがありました。私はスキャナも使うので複合機を選んでいます。

○ 現在使用中のプリンター

 ・ EP-803AWシリーズ(EPSON)2代目

○ 前回までに使用していたプリンター(わかるもののみ)

 ・ EP-A850(EPSON)

1、目的を考える

 何がしたいのかを考えます。はがきだけ印刷したいのであれば小さいものもあります。私みたいに、A4印刷、CDラベル印刷、スキャナ、はがき、コピーとやりたいことがいろいろあれば当然複合機タイプを選ぶことになります。また、パソコンが2台以上あるばあいは無線LAN対応機能付きがおすすめです。親機PCの電源を入れなくても、プリンターに直接データを飛ばし、印刷することができるようになります。私は使いませんが、パソコンがなくても、デジカメのSDカードを直接差し込むだけで画像選択、調整、印刷ができる機能もあります。ダイレクト印刷というようですが、デジカメだけ持っているという方にもおすすめです。パソコンを持っている人にはあまり使わない機能かもしれませんが、写真をパッと印刷する機会が多い人には便利な機能だと思います。

2、こだわる部分と気にしない部分

・ スピードや品質は大差なし。

 今販売されているものは以前とは今までのものとは比べ物にならないほど格段に速くなりましたし、きれいですね。もちろん、レーザーにはかないませんが自宅で印刷する分には全く問題ないです。目安はかいてありますので比較してみるのも良いと思いますが、店に並んでいるものなら大差はないでしょう。品質についてはどうでしょう。これも私の目には違いがよくわかりません。印刷でそこまでのものを求めますか?高品質にすればそれなりにインク代もかかりますので、プリントサービスを利用する方が安くきれいに仕上がると思います。普段使いであればどれでも十分だと思います。

・ インクのタイプや種類、消耗の速さにはこだわりたい。

 純正インクはそれなりの値段がしますから、気にしないのならリサイクルインクや互換インクなどを使うのもよいと思います。私は、コストがバカにならないので互換インク賛成派です。新しいプリンターを買ったので・・・と純正に揺らぎましたが、インクの減りが早かったのであっさり互換インクに流れました。今は、信頼できるものも多いですから、いいのではないでしょうか。

3、教訓 EP-803AW プリントヘッド目詰まり 解消せず

DSC_6716 購入後、約1年半ほどで壊れました。だめじゃないかと思いますが、こういうことはつきものです。しかも、純正インクを使っていないので強くも言えません。どのような症状かといいますと、ひどい目詰まりといった感じです。先週まではなんでもなかったのですが、写真を印刷して、インクを変えて、ヘッドクリーニングをしたらおかしくなりました。しかも、出ない色がその都度変わるという始末。次第に他の色まででなくなってしまいました。何度もヘッドクリーニングをして、少し出るようになったかと思えば、今度は他の色が出ない。何かゴミでも入ったのか・・・引っかかっているのか、どうにもわかりません。分解しようにも少々複雑そうです。繰り返しヘッドクリーニングして、インクも随分無駄にしてしまいました。インクジェット複合機修理一覧で見ると、修理に出すと11,550円かかります。さらに送料1,575円。おまけに純正インクを使えと小言もついてきそう・・・。そうなってくると、もったいないけど買い替えか?スキャナ機能は生きているのに・・・。そこで出した結論ですが、同じプリンターの中古品を買う!これなら送料込で8,800円。修理より安いです。

4、プリンターは消耗品。だから中古も含めて検討。

 ここまでよい性能のものがたくさん出ている時代ですから、数年前の中古品で十分だと思うようになりました。今回は初めて中古品を購入してみました。新しく来たプリンターですが、今まで使っていたプリンターは2011.3.15製造で、今回購入した方が2010.8.13製造ですから、実際は逆に半年ほど古いということになります。今あるものより古いものを買うというのは複雑な心境です。コスト半分、寿命半分でも構わないと割り切って導入してみましたが、2年経ちますが今のところ問題はまったくありません。

DSC_5860DSC_5861DSC_5862

見覚えのある箱です。そりゃそうですね。それを出して、現在あるプリンターの場所において電源を入れましたが・・・。それだけではつながりませんでした。たぶん、USBケーブルでつなぐのならそれでOKだったのでしょうが、無線LANネットワークで使用しているからですね。面倒ですが、ネットワークの設定をしました。
 方法は簡単です。まず、プリンターの「ネットワークの設定」で、SSIDとネットワークキーを入れてから、パソコンの「デバイス追加」で該当のプリンターを選択してインストールしました。印刷パターンを見ると、久々に美しいパターン印刷。当然ですがすべての色が出ていました!

4、処分の仕方も考える

 先日処分することにしたプリンター複合機ですが今の時代こういうものの処分にもお金がかかります。下取りで次のプリンターがやすくなったり、買い取りしてもらえるのは稀かケース。むしろ無料でいいからひきとってほしいものです。引き取るにしても動くものや付属品等がすべてそろっている物のみ。そんなものは私は売りません。さて、今回引き取ってもらった店は、リビング館手稲店です。ここがダメなら、「無料回収 札幌」まで持っていかないといけないかなと思っていました。リビング館は最初見つけられず、隣のソフマップ ユーフロントに行きました。するとこちらは、正常に動作するものしか受け取らず、無料でも回収しないとのこと。まあ、そうだろうなと思って周辺を探そうと外に出たところ、意外とすぐそばにリサイクルのリビング館がありました。同じように、「目詰まりがひどく、ヘッドクリーニングをしても良くならない」と伝えたところ、こちらは、無料でなら引き取ってくれるとのこと。有料で処分しなければならないこの時代に、無料回収はありがたいです。さっそくお願いしました。全国的に見れば、送料さえ負担すれば引き取ってくれるところは結構あります。札幌市内でもいくつかはあります。それでも、手間や送料がかかりますよね。こんな近所に引き取ってくれるところがあってありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次