2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

かよエールの歴史

  • URLをコピーしました!

 定期券が切れて7ヶ月。そろそろ欲しいと思う今日この頃。論文が大詰めを迎える12月の1ヶ月だけは購入しようかな。でも、家でほとんどできてしまうので忙しい時期だからこそ定期券は必要ないのかな。となると、もう買う機会はないのかな。Sキップフォーまたは車で旭川-江別を往復しているが、それもあと数ヶ月か。教員になったら学校の近くに住んでみようと思っているので長距離通勤はもうないのだろうか。まぁ、先の話をしても仕方が無いのですが。
 かよエールについてのページを全部削除してしまったので、ここで若干紹介させていただくとしよう。私の場合は江別から岩見沢を普通列車で乗車し、岩見沢から旭川までは特急となる。この区間で購入すると50000円くらいになるのだが、札幌から旭川で購入すると44610円である。私は学生時代からこの区間で購入していたが、後輩が江別から旭川で購入していた。最初の段階では「乗車する区間だけです」ということで高い金額で買わされていたが、後にわざわざ電話がかかってきて、札幌-旭川で発行し、数か月分の差額が返ってきたという。江別付近の人が旭川に通う場合はみんなこの44610円で通えるのである。
 さて、この金額にも歴史がある。私が大学に入って最初の2年は下宿をしていたが、アルバイトの関係で深川や滝川、砂川と移動する事が多かったため、いっそうのこと実家から通おうとおもったことが最初である。特急通学の仲間がいて、その影響も大きかったが、そのころの金額はかなり高かった。
 当時の金額は69110円。約7万円である。それが最初の値下げでは、なんと通学で17500円引。これは前年まで通学で使っていて卒業と同時に値下げとでもなれば暴れる金額ですね。年間で20万円も浮いちゃえば何につかいましょうか?

20051021-1
(2000年3月ごろに旭川駅にあったチラシより)

月々51610円。このチラシを見て、通おうと思いました。下宿代45000円+実家1往復4000円+バイトで滝川&深川などで毎月15000円くらい。あっという間に元が取れてしまいました。また、当時は旭川駅に2000円で駐車場を確保できたので、旭川駅からの行動も便利でした。(太っ腹時代)のはじまりです。浮いたお金で両親に旅行をプレゼントしたり、後輩に奢ったり、相棒を探したり(笑)1回20万くらいの国内旅行を年に数回行ったり。この頃が一番裕福でした。お金の面で。

20051021-2
(2002年12月ごろに釧路駅にあったチラシより)

 その後就職し、特急定期とは無縁の生活をしている中で、再び値下げがありました。時はスーパー白鳥デビューのダイヤ改正です。この時の値下げ額は7500円。自分には関係ないと思いながらも10ヶ月で75000円。なんとなく損をした気分でした。しかし、私は2年後に再び特急定期を購入するので結果的には恩恵をうけることになるのですが・・・。
17500円値下げ!7500円値下げ!と徐々に値下げされてきた「かよエール」ですが、一方で値上げもありました。それは旭川駅の駐車場です。駐車場は2000円で止める事ができたのですが、今は8500円。定期券を値下げした分駐車場で取られることに。差し引けば1000円の値下げですね。ただ、駐車可能台数も増えましたし、なによりパスカードというものが手に入ったので、部外者にスペースを占領されることはなくなりました。最初に聞いたときは驚きましたが、結局44610円と駐車場8500円で大学院の1年目は通いました。駐車場使用は4ヶ月です。
今になって思えば、この値下げは大変大きいものでした。釧路在住時に、大学院で必要な学費と交通費を貯金しましたが(大ケチケチ時代)この値下げのおかげでなんとかやってこれたようなものです。もうひといき値下げを!と思いますが、もう無理でしょうね。
最後に定期券を貼って今日のレポートはおしまいにします。

20051021-3
(かよエール 44110円時代)
20051021-4 20051021-5
(冬にあわせて駐車スペースを確保) (こっちがパスカード)

自宅の除雪スペースを確保するために旭川に駐車場を借りましたが、今年は真面目に除雪をします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次