今年2回目の宿泊オフ会は、赤平のエルム高原温泉に隣接した貸しコテージタイプの「虹の山荘」に泊まりました。
「虹の山荘」 (Aタイプ8人用15,000円)
申込受付 エルム高原温泉ゆったり 0125-34-2177
ここの魅力はなんといっても交通の便が良いことでしょう。国道38号まで5分。国道に出てしまえば、赤平駅まで8分くらい、滝川駅までも20分あれば行けると思います。ちょうど国道に出るところにコンビニもありますので、何か買い忘れがあってもすぐに調達ができます。それから温泉。徒歩3分以内のところにありますので、手軽に入浴ができます。しかも!コテージ受付の時に500円払えば、翌日12時まで入り放題(もちろん営業時間中)。チェックアウト後も入浴できるというのですから、大変お得です。
23日
さて、この日のプログラムはといいまと、江別を8:30に出発し、マリオさんのところへ。それから高速を利用してweさんの家に移動。だいたい到着が9時過ぎになりました。その後275号を経由して滝川へ。滝川到着が11:30ごろ。12時少し前に旭川から来たスターレット号と合流しました。
(昼食)
そば屋 まるかつ食堂
私のおすすめの店のひとつがこのまるかつ食堂さんです。何がすごいかというと、値段です。ここはどのメニューを頼んでも230円。うどんとそばがメインですが、私のおすすめは「カレーそば」です。もちろん230円です。量もそれなりにありますので十分満足できます。実は近くに「そばっ子」という食堂もあってこちらは200円です。しかし、休みの日はやっていません。どちらも学生時代に大変お世話になりました。
かしわうどんとカレーそば どちらも230円なり
お腹が満たされた我々は、東滝川にあるダイエーに移動。買い出しをしました。夜の食材を買っている間に、私はもうちど本町にもどりケンタッキーへ。私一人で買いに行ったのがまずかった。参加者は大人5人子ども2人の合計7人なのに、フライドチキンを16本も購入してしまいました。これはポケットマネーでサービス。
店に戻ると、ちょうど買い出しも終わる頃でした。14時過ぎにクハさんが赤平駅に到着するので、それを目指して赤平に移動。ほどなくしてクハさんと合流しました。
いよいよコテージに到着。15時チェックインでしたが、少し早く入れてもらうことができました。着いてひと休みした後は、本日のメインイベントの「しめ縄作成」です。さやが仕入れてきた材料をもとにみんな思い思いに作り上げました。
想像力に乏しいオトナ達は、チラシも参考にしながら。
作品が完成したあとは温泉へ。1時間くらいでしょうか、ゆっくり入浴してきました。
それからコテージに戻ってきてクリスマスパーティ。みーちゃんとななちゃんがロールケーキに果物を載せたりクリームを塗ったりしてアレンジしてくれました。それからフライドチキン。一生懸命レンジでチンをしてあたためました。
食事が済んだ後はみんなで談笑。なまら北海道だべさ友の会の今後についても話しました。そこで話題になったことは、今年の漢字は「絆」ということと、いかに健康的に過ごすのかということ。末永く楽しむためには、やはり健康第一ですから。夜はせんべいのような敷き布団に寝ました。ストーブをたいていたのでなかなか暖かかったです。
24日
朝を迎えました。昨日の残りのフライドチキンを利用したチキンサラダと、九州からの贈り物の豚骨ラーメン「うまかっちゃん」を食べました。これがとっても美味しかった。
朝食を食べた後は後片付け。来たときよりも美しくをモットーにみんなでお掃除をしました。台所付近はweさんとさや。部屋と2階はなまらボーイズが担当しました。
10時にチェックアウトした後、富良野経由で旭川に向かいました。当初の予定ではクハさんは朝替える予定でしたが、さすがクハさん。一緒に旭川も行こうよというお誘いにも嫌な顔ひとつしないでつきあってくれました。富良野から旭川までは、途中でキハ150の撮影しました。これは、途中で追い抜き追い越されをしながらなんとか撮影できました。旭川に着いた後は、科学館(サイパル)に行きました。weさんが宇宙ゴマでグルングルンまわりました。みんなで入ったプラネタリウム。大人達はみな神話がはじまったあたりで眠ってしまいました。旭川の日の入りが15:59だということと、今でも夕暮れには夏の星座が西の空にまだみえているということだけ記憶に残っています。クハさんは金星の話も記憶にあると言っていましたが・・・。
その後、展示室を見て15:00に旭川駅でクハさんと別れ(クハさんは深夜12時過ぎに釧路着)、台場でさやと別れました。その後深川から高速道路を利用して17時半に札幌18時半に江別と進みオフ会が終了しました。参加されたみなさん、おつかれさまでした。
〔決算〕
コテージ代15000円
ダイエーでの買い物 5782円。
入浴料3100円
だいたい一人4500円で計算しました。次はどこにいきましょうか。
※ここで、正月に釧路にでも行こうかなという話題が出ました。この話題が現実のものとなるのは、翌週の忘年会の席でした。