2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

8年目 2011年(平成23年)

  • URLをコピーしました!

12月21日 さくらインターネットサーバー移転

 なまら北海道だべさのサーバーを移転することにしました。これまではさくらインターネットのプレミアムコースを使っていました。2006年契約時は最大3GBでしたが、現在は同じ契約で40GBまで利用可能になっています。しかし、私のサイトは、順調に容量は増えていますが現在まだ4GBです。(その後ファイルを見直した結果1.6GBまでスリム化しました。)

そんなわけで、ひとつ下のスタンダードプランに変更することにしました。
こちらも、以前は1GBだったものが10GBまで使えるようになっています。今のなまら北海道だべさなら、これで十分です。また、何年か後に容量が必要になったときに40GBに移転することを検討します。それにしても、年間1万円の経費削減は大きいですし、しかもCPUなどの性能もアップ。無事に移転できれば言うことがないですね。

<サーバに関する情報>
 ・プラン PREMIUM 年間15,000円 → STANDARD 年間5,000円
 ・CPU Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz→Intel(R) Xeon(R) CPU E3110 @ 3.00GHz
 ・メモリー容量 2GB→3.25GB

12月20日 WordPress3.3によるマルチサイト化開始

サーバーファイル数を38000から15000へ

12月18日 Windows Live Writer導入 記事更新が格段に楽になる。

 WordPressの記事更新はホームページビルダーのHTML編集をして、いちいちアップロードするよりは楽なんですが、画像を入れたり表を挿入したりするのが若干面倒だったんですよね。それで、Internetで「Wordpress 編集 フリーソフト」と検索したところこんな便利なソフトを見つけました。しかも、すでにパソコンにインストールされていたのです。そう、あなたのパソコンにも入っているかもしれません。見てみてくださいな。

12月7日 サイトの微妙なバグを修正しました。

1、Internet Explorerで見た場合の不具合
 フッターの部分がサイドバーのエリアに入り込んでいた。サイドバー上部に変な顔みたいなものが出る。(ホラーみたい・・・)サイドバーのプログラムを修正し、解決済み。
2、その他ブラウザでの不具合
 記事タイトル下の、記事の概要が未入力の場合に、左上に変な記号が出る。ヘッダープログラムを修正し解決しました。

11月26日 アクセス解析をGoogle アナリティクス リアルタイムに変更。

 リアルタイムのレポート機能により、サイトの動向をすぐに確認することができます。レポートは常時アップデートされ、サイトで発生したページビューが、数秒でレポートに反映されます。リアルタイム レポートは [ホーム] タブからアクセスすることができます。

 こんな感じで、どのページに何人くらいアクセスしているかリアルタイムにわかります。「なまら北海道だべさ」は8割くらいが「中学社会科問題集」のページということがわかりました。毎日いっぱい記事を更新しているのにちょっと複雑な気分。さらに、全国どの地域からアクセスしているかもわかります。

 全国津々浦々からアクセスいただいています。感謝感謝。11月は毎日3000件以上のアクセス。グループサイトを合わせた今月のページビューは初の100,000ビューに到達しそうです。夫婦で更新するようになってちょっとアクセス増えたかな。

11月9日 サイトの速度をチェック(ページスピードオンライン)

 ホームページ製作者にとって、 「サイトの表示をさらに速くする」というのは結構重要な課題です。凝った内容にすればするほど、画像なども多くなり重くなってしまいます。さらに、ブログパーツやCGIプログラムなど、いろいろなオプションをつけていけばなおのこと。光回線やADSLが増え、動画を視聴する人が増えてきている世の中のため、以前ほど気にすることもなくなりましたが、今日届いた、google ニュースレターには、「サイトの読み込み速度はユーザーの満足度に影響するため、Google 検索結果のランキングを決定する重要な要素です。」とあります。やはり速い方がいいようです。それはそうですよね。

 そこで、Googleの、ページ スピード オンライン というサイトを使ってみます。これは、URL を入れるだけでウェブページのコンテンツを解析し、高速化のヒントをご案内してもらうことができます。ちなみに、なまら北海道だべさ系列の各サイトをチェックしてみました。すると・・・

 ・ なまら北海道だべさPage Speed Score は78点
 ・ なまら北海道だべさ記事のPage Speed Score は73点~75点
 ・ 明星大学通信教育のPage Speed Score は 73点
 ・ 中学社会科問題集の Page Speed Score は 88点

高い優先度。

 これらの読み込み時間の短縮方法は、少ない開発努力で大きなパフォーマンスの効果を得る可能性があるものです。まずこれらの項目に対処してください。ブラウザのキャッシュを活用する、圧縮を有効にする

中間の優先度。

 これらの読み込み時間の短縮方法は、それほど大きな効果が得られないものか、実装の作業量が多いものです。これらの項目は高い優先度の短縮方法の後で対処してください。画像を最適化する、CSS スプライトに画像をまとめる、小さな JavaScript をインライン化する

低い優先度。

 これらの読み込み時間の短縮方法は、効果が最も小さいものです。より高い優先度の項目に対処してから、これらの項目を検討してください。変更後のサイズで画像を提供する、JavaScript の解析を遅延する、リダイレクトの回数を減らす、CSS を縮小する、キャッシュ バリデータを指定する、HTML を縮小する、JavaScript を縮小する、CSS をドキュメント ヘッドに含める、文字セットを指定する、Vary: Accept-Encoding ヘッダーを指定する。

 ・・・どれも細かくやっていけばいいのでしょうが、それもなかなか面倒ですね。

11月8日 「こくろうラーメン終売」の記事がWikipediaの参考資料になる

10月24日ping送信先を追加 アクセス増に期待する

10月 8日 なまら北海道だべさ Wordpressテーマ変更

10月 3日 明星大学通信教育非公式ガイド リニューアル&Wordpressテーマ変更

9月18日 400000アクセス到達

 トップページのアクセス数が40万アクセスを超えました。開設よりたくさんのみなさまにご覧いただき、感謝いたしております。今後も更なる発展を目指して頑張っていきます。サイト全体のアクセス数は伸びていますが、トップページへの訪問は年々減り続けています。次の50万アクセス到達は数年後になると思いますが、100万アクセスを目標に今後も更新を続けていきます。

9月10日 ニセコの観光PRに一役

 「ニセコひらふ泉郷」さんのブログで当サイトのSLニセコ号の写真を使って下さいました。当サイトの写真は基本的に連絡無しでもいろいろな素材として利用していただけるように提供していますが、こちらのサイトオーナーさんはご丁寧に、使用しても良いかどうかの連絡をくださいました。もちろん、OKさせていただきました。秋のニセコ、自分で撮った写真ですがこんな感じに紹介されると行きたくなってきます。とてもきれいなコテージやログハウスがありますので、ぜひ「なまら北海道だべさ友の会」のイベントで使わせていただきたいですね。今までであれば間違いなくクリスマスオフ会の候補地だったのですが、現在は第一次ベビーラッシュ真っ只中(1歳、1歳、0歳、出産予定1名・・・ほかにも?)という感じなのです。なのでおそらく、今年も手稲本部で実施。でも、10年後には必ずアウトドアのピークがやってきます。そのときにはゾロゾロと小学生を連れていくことになるでしょう。ぜひ行ってみたい!といったところです。

9月7日 記事のデザインを統一。理由は携帯版の型崩れ。

 ・ Ktai Styleとcustom-post-templateの併用断念

8月16日 Twitterをサイトに表示 リンク切れチェック

 ・ リンク切れ等をウェブサイトエクスプローラーというフリーソフトでチェック

 ・ twitterをサイト内に表示&@非表示&カスタマイズ

7月17日 google プラスワン(google+1)をWordPressに設置

 Facebookのイイネボタンのgoogle版のような感じのgoogle+1ボタンをWordpressに設置しました。設置の仕方は簡単です。まず、コードを1つは head 要素内または body 終了タグの直前に貼り付け、もう1つは+1ボタンを表示したいところにコードを貼り付けます。head要素内に入れる場合は、header.phpファイルを、body終了タグ直前に入れる場合は、footer.phpファイルをメモ帳で開き、編集してアップロードすればOKです。表示したい箇所はshingle.phpを編集すればOK。よくわからなければ、表示したいところに、コードをそのまま全部貼り付けても機能しました。私のサイトの場合は、header.phpを使わず、index.phpにしても、shingle.phpにしても、head部分を記述しているので、そこにコードを貼り付けました。

7月9日 友の会PRパンフレット作成

6月14日 本部メインPC更新 Core i7

5月 2日 なまら北海道だべさ友の会5周年記念旅行実施

この年のできごと

・ 東日本大震災発生 津波発生と福島第2原発の放射能漏れ事故
・ 霧島山「新燃岳」が約52年ぶりとなる爆発的噴火
・ アナログ放送終了 地上デジタル放送へ完全移行
・ 長男誕生(第2子)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次