2020年 なまら北海道だべさチャンネル大幅リニューアル公開中 YouTube

航空券予約 札幌(千歳)から東京(羽田・成田) 格安手配の方法を探れ

  • URLをコピーしました!

 前回は、マイレージを使って計画的に旅行をする話を書きましたが、今回は航空券を購入して旅行に行く方法について考えてみます。

目次

はじめに 予約方法

 出張や旅行に行くことが決まったら、航空券とホテルを予約しますよね。できれば安くて良いプランを探したい。そこで気になるのが「格安航空券のサイト」です。今回は、どのようにしたら安く手配ができるのかを検証してみました。

まずは公式サイトで予約する場合の金額を算出

 ANA、JAL、エアドゥ、スカイマークの公式サイトで、明日の予約と、3日後の予約、そして3か月後の予約を検索してみました。

 航空券は早期予約(早割)を利用すると運賃が安くなります。例えば、ANAの場合は「ANA SUPER VALUE 75」「ANA SUPER VALUE 55」「ANA SUPER VALUE 45」「ANA SUPER VALUE 28」「ANA SUPER VALUE 21」に分かれていて、1週間以内になると「ANA VALUE 7」「ANA VALUE 3」「ANA VALUE 1」になります。予約日から搭乗日までの時間が長いほどより安い運賃で旅行することができます。JALも同様で、「スペシャルセイバー」「セイバー」という名称の早割があります。LCCには早割のシステムはありませんが、時々SAILとして超安い航空券が売り出されます。SAIL扱いにならなくても空席が多くあれば安く乗れます。

LCCは確かに安い。しかし、成田空港なので飛行機の地上移動の距離も長く、混雑していたら発着にも時間がかかる。ジェットスターになれば第3ターミナルから移動する必要があるし、搭乗口から鉄道の駅までの距離は羽田より遠い。さらに、京成やJR、バスなどを使って都心まで移動する必要もある。この分の交通費の上乗せと、都心まで行くのに羽田に着くよりも多く時間がかかることを頭に入れておこう。

格安航空券比較サイトで予約

 次に、「格安航空券のサイト」を使ってみました。インターネット上には「格安航空券」をアピールする予約するサイトがたくさんあります。そう、ホームページの右の方とか、左の方とかに広告が出てきますよね。あれって本当に安いのか気になりますよね。

 時間が無いときに全部アクセスして検討するのは大変なので、今回ゆっくり検証してみました。その結果をご紹介しましょう。

札幌(千歳)から東京(羽田/成田)で検索調査

飛行機の便数が多いところで比較しないと分かりにくいと思い、札幌(千歳)発東京(羽田/成田)を検索。出発日は、明日1月23日(月)と3日後の25日(水)そして約3か月後の4月28日(金)で
す。時間帯は、午前の便に設定しました。

マメ知識
 LCCのホームページでは、最初に安い運賃が表示されますが、実際に予約する場合数百円高くなります。それは、一部の空港で空港施設利用料がかかるからです。ユナイテッド航空のマイレージで飛行機に乗るときも同じです。表示のされ方に違いはありますが、どの航空会社を利用しても空港施設利用料は同じくかかります。

リアルチケット

サイトのアピールポイント

 日本国内就航すべての航空会社を一括比較検索ができ、今どの便が最安値か一目瞭然でわかるサイト。24時間365日リアルタイム検索・予約・購入を受け付けており、予約電話窓口終了後などに入った急な出張予定などにも対応可能。飛行機出発2時間前まで受け付けているので、空港に向かう交通機関の中からも予約・購入ができます。
 初回に会員登録をしておけば次回から個人情報の打ち込みが不要となり、効率よく簡単にご購入することができます。355日先の予約まででき、最大88%OFFの航空券も購入可能です。

〇 3か月前予約 4月28日(金)

便名公式サイトで
自分で予約
リアルチケット
合計金額
内訳
JAL50015,590円18,890円運賃円15,590+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
ANA05215,590円18,890円運賃円15,590+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
ADO012
SKY706
ジェットスター1039,440円15,140円運賃11,840円+手配手数料3,300円
公式から自分で予約したほうが安い
ピーチ MM5869,510円同便表示されず
14,210円
運賃10,740円+手配手数料3,500円
公式から自分で予約したほうが安い

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
リアルチケット
合計金額
内訳
JAL50030,240円29,390円運賃21,390円+株主優待使用料8,000円
公式より850円安くなる
ANA05230,240円28,340円運賃20,340円+株主優待使用料8,000円
公式より1,900円安くなる
ADO01213,240円16,540円運賃円13,240+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70612,540円15,840円運賃円12,540+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
ジェットスター1035,240円(成田)同便表示されず
他 10,240円
運賃6,940円+手配手数料3,300円
公式から自分で予約したほうが安い
ピーチ MM5726,510円(成田)同便表示されず
他 11,010円
運賃7,510円+手配手数料3,500円
公式から自分で予約したほうが安い

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
リアルチケット
合計金額
内訳
JAL50035,440円29,390円運賃21,390円+株主優待使用料8,000円
公式より6,050円安くなる
ANA05235,440円28,340円運賃20,340円+株主優待使用料8,000円
公式より7,100円安くなる
ADO01226,540円29,840円運賃26,540円+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70623,840円24,280円運賃23,840円+手配手数料3,300円 
公式から自分で予約したほうが安い
ジェットスター1035,240円(成田)全便表示されず
ピーチ MM5726,510円(成田)全便表示されず

〇 当日についても検証

 さらに切羽詰まった!本日の航空券もANAなら公式予約で36,240円かかるところ、リアルチケットなら30,340円で予約可能です。一方、ピーチの公式サイトを見るとこちらも搭乗可能のようだ。最終便(成田着)が6,690円で予約可能。都心までの交通費を加算してもLCCなら2万円ほど安い。

 このサイトは各航空会社の運賃が一覧で表示される。ただし、LCCの直前または2か月以上先の便は公式より少なく表示されている。
 手数料は若干高め。クレジット決済をするとシステム利用に伴う事務手数料として総額の5%相当の費用(10円未満切り上げ)がかかる。また、コンビニ決済システムを利用すると、これまた事務手数料として、別途1,100円の費用がかかります。
 口コミを見ると、キャンセル対応について△。航空会社取消手数料と弊社規定取消手数料として別途2,750円がかかります。(片道1区間あたり×人数分)ということで、出発まで日がある予約では使いにくいですね。このサイトの強みはANAやJALの前日予約。株主優待券の威力で公式サイトよりも安くなります。ただ、直前でももともと安いLCCやスカイマークなどに残席があれば、そちらを公式サイトで予約したほうが安く取れます。

スカイ・シー 格安航空券センター

 ANA・JAL・スカイマーク・ジェットスター等をはじめとする、
国内線13の航空会社のチケットを販売している旅行代理店。ここも「株主優待チケット」を販売している。株主優待チケットは、同一区間なら日時変更が可能なチケット。
 

〇 3か月前予約 4月28日(金)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券
合計金額
内訳
JAL50015,590円全便表示されず
ANA05215,590円16,690円運賃円15,590+手配手数料1,100円 
公式から自分で予約したほうが安い
ADO012
SKY706
ジェットスター1039,440円11,990円運賃8,690円+手配手数料3,300円
公式から自分で予約したほうが安い
ピーチ MM5869,510円同便表示されず
14,700円
運賃11,400円+手配手数料3,300円
公式から自分で予約したほうが安い

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券
合計金額
内訳
JAL50030,240円全便表示されず
ANA05230,240円26,940円運賃20,340円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より3,300円安くなる
ADO01213,240円31,440円運賃円30,340+手配手数料1,100円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70612,540円16,740円運賃円14,540+手配手数料2,200円 
公式から自分で予約したほうが安い
ジェットスター1035,240円(成田)全便表示されず
ピーチ MM5726,510円(成田)全便表示されず

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券
合計金額
内訳
JAL50035,440円全便表示されず
ANA05235,440円同便表示されず
26,940円
運賃20,340円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より8,500円安くなる
ADO01226,540円同便表示されず
31,440円
運賃30,340円+手配手数料1,100円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70623,840円全便表示されず
ジェットスター1035,240円(成田)全便表示されず
ピーチ MM5726,510円(成田)全便表示されず

当日の予約&翌日午前の予約が表示されない。また、JALの予約も表示されない。2か月以上先の予約については予定ダイヤのためか公式よりも少なく表示されている。気になるキャンセル料は、航空会社所定の取り消し手数料 + 取消手続手数料2,200円 + 航空会社払戻手数料440円 + 弊社取扱手数料がかかる。メリットとしては、出発が近いANA便を予約するならリアルチケットより安い。

スカイ・シー格安航空券モール

格安航空券モールは国内最大級の国内線販売サイト。ANA・JAL・スカイマークやLCCなどの飛行機チケットを一括で比較・予約・購入ができる。フライト3時間前まで予約が出来る。簡単&スピーディに格安チケットを予約する事が可能です。最安値をリアルタイムでチェックできる。

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50030,240円27,990円運賃21,390円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より2,250円安くなる
ANA05230,240円26,940円運賃20,340円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より3,300円安くなる
ADO01213,240円28,190円運賃円26,810+手配手数料1,650円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70612,540円16,740円運賃円14,540+手配手数料2,200円 
公式から自分で予約したほうが安い
ジェットスター1035,240円(成田)全便表示されず
ピーチ MM5726,510円(成田)全便表示されず

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50035,440円同便表示されず
27,990円
運賃21,390円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より8,500円安くなる
ANA05235,440円同便表示されず
26,940円
運賃20,340円+株主優待使用料5,500円
取扱手数料1,100円
公式より8,500円安くなる
ADO01226,540円同便表示されず
31,990円
運賃30,340円+手配手数料1,650円 
公式から自分で予約したほうが安い
SKY70623,840円全便表示されず
ジェットスター1035,240円(成田)全便表示されず
ピーチ MM5726,510円(成田)全便表示されず

同じスカイ・シー株式会社ですが、取扱手数料は若干安い。でも結論。このサイトも、正規の運賃に取り扱い手数料という仕組みなので、公式サイトで予約する早割には勝てない。株主優待券を利用するプランの場合のみ安くなることが分かる。

 やっぱり、ここまで来ると、ANAやJALにこだわらないのであればLCCが格安ですね。成田からの移動をしなければいけませんが、その費用を考えても安い。札幌と羽田/成田の移動であれば直前ならLCCとなりそうです。

格安航空券予約サイトskyticket

 ここまで調べて分かったことですが、格安航空券を扱うサイトは独自で割引をしているわけではなく、各航空会社の最安値を拾ってきて、それに手数料を上乗せして販売していました。直近の予約の場合は株主優待券を絡めて安くしています。ということで、3か月先の予約とLCCについての比較はやめます。公式サイトで予約する方が圧倒的に安いからです。以下のサイトについては、直近の予約のANAとJALについて検証してみましょう。

格安航空券予約サイトskyticket

サイトのアピールポイントは、「約700コース以上の航空券を扱っている国内最大級の格安航空券予約販売のサイト」だそうです。 当日予約が可能。往復航空券にホテル宿泊券のついた格安航空券なら50%以上の割引ある。ということで、調べてみましょう

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50030,240円29,890円運賃21,390円+株主優待使用料7,000円
取扱手数料1,500円
公式より350円安くなる
ANA05230,240円28,840円運賃20,340円+株主優待使用料7,000円
取扱手数料1,500円
公式より1,400円安くなる

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50035,440円同便表示されず
29,890円
運賃21,390円+株主優待使用料7,000円
取扱手数料1,500円
公式より5,550円安くなる
ANA05235,440円同便表示されず
28,840円
運賃20,340円+株主優待使用料7,000円
取扱手数料1,500円
公式より6,600円安くなる

前日予約で株主優待券を使う場合のみ、公式サイトで予約するよりもお得感があります。で、宿泊つきのプランだと特別な割引があるかと思いやってみましたが、株主優待券を使った航空券の往復プラス通常の宿泊費でしたので、裏技的な割引があるわけではありませんでした。

格安航空券予約サイト トラベリスト

トラベリストはJALやANA、LCCのジェットスターやピーチ、 スカイマークやエアドゥ、スターフライヤーなど、 国内線を運行している11の航空会社の運賃を一気に比較し、希望の格安航空券をそのまま予約・購入ができるサービス。日本全国の旅客用空港をほぼ網羅しているので、希望の航路がある航空会社を一つ一つ探す必要がない。また、羽田空港と成田空港、関西国際空港と伊丹空港など、どちらでもいいので安いチケットを探したい!という場合は、 東京(羽田/成田)・大阪(関西/伊丹)で検索できるので便利。

だがしかし、公式サイトの予約運賃に手数料が上乗せされるパターン以外の何物でもない。株主優待券を使う直近の予約も、他のサイトと変わらない。羽田と成田をまとめて検索できるのは確かに便利。

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50030,240円29,890円運賃21,390円+株券仕入料8,500円
公式より350円安くなる
ANA05230,240円28,840円運賃20,340円+株券仕入料8,500円
公式より1,400円安くなる

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50035,440円同便表示されず
29,890円
運賃21,390円+株券仕入料8,500円
公式より5,550円安くなる
ANA05235,440円同便表示されず
28,840円
運賃20,340円+株券仕入料8,500円
公式より6,600円安くなる

格安航空券サイト「エアトリ」

格安航空券サイト「エアトリ」

日本国内のすべての航空会社一括比較検索ができ、お得なチケットをお気軽に検索できる。最安値の激安航空券を見つけやすいサイト。会員登録して利用すれば、購入額の2%がポイントとして加算される。貯めたポイントは次回の購入で使えたり、各航空会社のマイレージやギフト券として利用できる。前日の夜に、翌朝の分が予約できるのも嬉しい。サイトによっては午後からの分しか表示されないところもあったので、幅広く網羅しているのだと思う。

このサイトも、基本的な仕組みは他社と変わらない。株主優待券の手数料が7,500円。金額はあまり変わらないが、マイルやポイントの扱いがある分、継続利用するならお得感がある。また、LCCで遅い時間に成田に着く便を予約する際には、近隣のホテルも同時に教えてくれるので便利。

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50030,240円29,890円運賃21,390円+株券仕入料7,500円
公式より1,350円安くなる
ANA05230,240円28,840円運賃20,340円+株券仕入料7,500円
公式より2,400円安くなる

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50035,440円同便表示されず
29,890円
運賃21,390円+株券仕入料7,500円
公式より6,550円安くなる
ANA05235,440円同便表示されず
28,840円
運賃20,340円+株券仕入料7,500円
公式より7,600円安くなる

 まあ、大手の金額については株主優待券を使っての購入なので他社の格安航空券と差はあまりありません。

格安航空券予約サイト【ソラハピ】

格安航空券予約サイト【ソラハピ】

このサイトも各航空会社の空席情報を取得し、一覧にして表示してくれます。「出発地、到着地、出発日」の3項目を入力するだけで、カンタンに最安値の航空券が比較・検索できます。 ご希望の料金・時間帯の航空券に空席が見つかれば、そのまま購入手続きへ。 5分でご希望の航空券が見つかります。仕組みは今まで紹介してきたサイトと同じで、航空会社の運賃に手数料が加わるパターンです。株主優待券の手数料は5,500円ですが、取扱料金と合わせると他社と同程度の運賃になります。

〇 3日前予約 1月25日(水)

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50030,240円28,390円運賃21,390円+株券仕入料5,500円
+取扱料金1,500円
公式より1,850円安くなる
ANA05230,240円27,340円運賃20,340円+株券仕入料5,500円
+取扱料金1,500円
公式より2,900円安くなる

〇 前日予約

便名公式サイトで
自分で予約
格安航空券モール
合計金額
内訳
JAL50035,440円同便表示されず
28,390円
運賃21,390円+株券仕入料5,500円
+取扱料金1,500円
公式より7,050円安くなる
ANA05235,440円同便表示されず
27,340円
運賃20,340円+株券仕入料5,500円
+取扱料金1,500円
公式より8,100円安くなる

以上のように、2日以内の急な旅行をする場合、LCCが就航している区間であれば公式サイトで予約するのが一番安い。LCCの就航していない区間の場合は、これらの格安航空券各社の「株主優待券」を利用した予約が安くなる。3日以上の場合は、公式サイトで予約するのとさほど変わらない場合があることもわかった。あとは、事前に座席を指定したり、変更やキャンセルをしたりする場合、手数料や時間がかることもわかった。結論としては、株主優待券にお世話にならない予約の場合、間に業者をはさまないで、公式サイトで予約するのが一番だということである。

楽天トラベルの楽パックなどはどうなのか

 試しに、楽天トラベルを使って3日前予約の条件で試してみました。楽パックは私も今まで何度も利用したことがあります。1月25日(水)に、1泊2日の楽パックで検索すると69,300円からヒットしました。山手線付近のホテルです。いつもなら迷わず予約するレベルですが、これを格安航空券のサイトを使いながら同じ飛行機で、ほぼ同条件の宿を利用するプランを自力で予約すると以下のようになります。

行き:2023年01月25日(水)  札幌(新千歳) ⇒ 東京(羽田) ANA052便 28,390円
帰り:2023年01月26日(木)  東京(羽田) ⇒ 札幌(新千歳)ANA079便 27,340円
宿泊:東横INN品川駅高輪口 8,170円 
合計 63,900円

 69,300円かかるところが、63,900円ですから、5,400円ほど安くなりました。なお、東横INNの公式サイトでは満室になっているホテルでも、楽天トラベルで予約すると1部屋あったりします。また、全国旅行支援を適用するために、公式サイト予約の場合STAY NAVIでクーポンを発行する必要があります。① 航空券(往復)を予約する。② 宿を探して予約する。③ 全国旅行支援のクーポンを発行する。これが楽天トラベルを使えば1回の作業で終るわけですからかなりの時短にはなります。5,400円も妥当な金額ではないでしょうか。

<今日のわかった
① 格安航空券のサイトは、各航空会社の運賃を一括で比較できる。
② ANAやJALの直近の予約は株主優待券を使う予約サイトが安い
③ 出発まで時間がある場合や、LCCが利用できる状況なら自分で予約したほうが安い
④ 楽天トラベルなどの航空券と宿のパックも一括で手配できるよさがあるが、自分で予約したほうが安い。
結論>
 予約などの手続きが面倒な人は、楽パックなどがオススメ。手間をかけてでも安いプランを探したい人は、各航空会社のホームページで飛行機を予約して宿も別にとる。LCCがない区間の場合は、直近の予約の場合は格安航空券のサイトの株主優待券を利用するとよい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次